2018年GW田貫湖キャンツー
こんにちわ
久しぶりの投稿です^^
キャンツー仲間とGWのキャンプツーリングに行って参りましたのでレポートします。
↓動画にもまとめてみたのでよかったら見てください^^
4月29日(日)天気は晴れ!
待ちに待ったGWのキャンプです!
5時過ぎだったかまだ眠いなと思いつつも支度します
今回バイクにはmotofizzのキャンピングシートバッグ一つで行きました!
ざっと中身は、、、
・テント
・シュラフ
・タープ
・マット
・LEDランタン
・ストーブ
・クッカー
・焚火台
・チャッカマン
・チェア
・テーブル
・デジカメ
・gopro
などなどです。
シートバッグ1つあれば概ねこと足ります。
もっと色々持っていきたければ、サイドバッグや
リアケース、パニアなんか増やせばよいのです。

6時過ぎに埼玉の自宅を出ました。
中央道は八王子ジャンクション付近で渋滞が多少あったもののおおむねスムーズ
あっという間に朝霧高原へ
実はというと本当はふもとっぱらに行きたかったのですが、この時期予約以外は受け付けない
とのことで、予約しないで行った私はあえなく断念。
広大な敷地でまずキャパオーバーなど考えられないのですが、某アニメ効果もあってなのか?
これにはビックリでした^^;
その後、辺りで予約不要のフリーサイトを探し、ありました!
田貫湖キャンプ場です!!
ここはふもとっぱらから20分程度の場所に位置するキャンプ場です。
田貫湖から望む富士山は圧巻です!

ここの逆さ富士を取りにだけ来る人もいるそうな
なーんだいいとこあるじゃん
と一安心。
ちゃちゃっと受付してサイトを散策、
広いですが、さすがにハイシーズンだけあって
10時過ぎの時点でほぼテントで埋まってました(-Д-)
撤収の人をハイエナのような眼光で見つめ、さっと場所を確保。。
無事設営完了です(^-^)

その後仲間と合流してテントの設営。
今回はテントのほかにタープも設置
3~4人用のバンドックのヘキサタープです。
これがなかなか使えます。
バイクに積むには少し長さがありますが、バッグに括れば問題なし、
張るのに少し練習がいりますが、一度張り方を覚えれば、一人でも余裕です。
私はペグだけキャプテンスタッグの物に変えて使ってます。
昼間は日差し除けに、夜は風よけに大活躍でした!!
夜の宴会に向け、3時過ぎに富士宮のマックスバリューへ
サイトからは30分くらいかかります。


戻ってきたらいよいよ宴会スタート!
私のお気に入りは銀河高原ビール!!
やっぱり外で飲むビールはうまい( ´∀`)
そしてすぐに酔う。
10時過ぎには寝てしまいました笑
キャンプの夜は早いです(^-^)

次の日は朝4時過ぎには起きて散歩
歩きながら見る景色は本当に良かったです!
大満足のうちに撤収しました。
ちなみに料金は
サイト使用料200円
テント一張り2,500円
タープ人張り1,000円
合計3,700円でした。
まぁ少しお高めかもしれませんが、
トイレは綺麗ですし、炊事場も大きなものが各サイトの近くに有り、有料ですがシャワーもありまして
実に快適です。ゴミも基本的にキャンプ場で出るものはすべて捨てて帰れるので、便利。
一つ大変なのが、サイトに乗り入れできないので、荷物は受け付けのところにおいてあるリアカー
を借りてサイトまで引っ張っていくことが必要です。
一番奥のサイトだと数100メートルは離れているので結構しんどいです><
ただしこれを抜いてもいいところなので私の中ではふもとっぱらに次いでお気に入りのキャンプ場でした!
久しぶりの投稿です^^
キャンツー仲間とGWのキャンプツーリングに行って参りましたのでレポートします。
↓動画にもまとめてみたのでよかったら見てください^^
4月29日(日)天気は晴れ!
待ちに待ったGWのキャンプです!
5時過ぎだったかまだ眠いなと思いつつも支度します
今回バイクにはmotofizzのキャンピングシートバッグ一つで行きました!
ざっと中身は、、、
・テント
・シュラフ
・タープ
・マット
・LEDランタン
・ストーブ
・クッカー
・焚火台
・チャッカマン
・チェア
・テーブル
・デジカメ
・gopro
などなどです。
シートバッグ1つあれば概ねこと足ります。
もっと色々持っていきたければ、サイドバッグや
リアケース、パニアなんか増やせばよいのです。

6時過ぎに埼玉の自宅を出ました。
中央道は八王子ジャンクション付近で渋滞が多少あったもののおおむねスムーズ
あっという間に朝霧高原へ
実はというと本当はふもとっぱらに行きたかったのですが、この時期予約以外は受け付けない
とのことで、予約しないで行った私はあえなく断念。
広大な敷地でまずキャパオーバーなど考えられないのですが、某アニメ効果もあってなのか?
これにはビックリでした^^;
その後、辺りで予約不要のフリーサイトを探し、ありました!
田貫湖キャンプ場です!!
ここはふもとっぱらから20分程度の場所に位置するキャンプ場です。
田貫湖から望む富士山は圧巻です!

ここの逆さ富士を取りにだけ来る人もいるそうな
なーんだいいとこあるじゃん
と一安心。
ちゃちゃっと受付してサイトを散策、
広いですが、さすがにハイシーズンだけあって
10時過ぎの時点でほぼテントで埋まってました(-Д-)
撤収の人をハイエナのような眼光で見つめ、さっと場所を確保。。
無事設営完了です(^-^)

その後仲間と合流してテントの設営。
今回はテントのほかにタープも設置
3~4人用のバンドックのヘキサタープです。
これがなかなか使えます。
バイクに積むには少し長さがありますが、バッグに括れば問題なし、
張るのに少し練習がいりますが、一度張り方を覚えれば、一人でも余裕です。
私はペグだけキャプテンスタッグの物に変えて使ってます。
昼間は日差し除けに、夜は風よけに大活躍でした!!
夜の宴会に向け、3時過ぎに富士宮のマックスバリューへ
サイトからは30分くらいかかります。


戻ってきたらいよいよ宴会スタート!
私のお気に入りは銀河高原ビール!!
やっぱり外で飲むビールはうまい( ´∀`)
そしてすぐに酔う。
10時過ぎには寝てしまいました笑
キャンプの夜は早いです(^-^)

次の日は朝4時過ぎには起きて散歩
歩きながら見る景色は本当に良かったです!
大満足のうちに撤収しました。
ちなみに料金は
サイト使用料200円
テント一張り2,500円
タープ人張り1,000円
合計3,700円でした。
まぁ少しお高めかもしれませんが、
トイレは綺麗ですし、炊事場も大きなものが各サイトの近くに有り、有料ですがシャワーもありまして
実に快適です。ゴミも基本的にキャンプ場で出るものはすべて捨てて帰れるので、便利。
一つ大変なのが、サイトに乗り入れできないので、荷物は受け付けのところにおいてあるリアカー
を借りてサイトまで引っ張っていくことが必要です。
一番奥のサイトだと数100メートルは離れているので結構しんどいです><
ただしこれを抜いてもいいところなので私の中ではふもとっぱらに次いでお気に入りのキャンプ場でした!