2017北海道初心者のキャンプツーリング②
今日は前回に続き北海道のキャンプツーリングのお話です。
キャンプツーリングで大事なのは行動計画です。
行きのフェリーを予約せず、北海道上陸後のキャンプ場を決めていなかった私は
夜中の1時過ぎに函館についてから泊まるところがなく北を目指して走りだしました。
函館はパラパラと雨が降ってました。
8月といえど、北海道は結構寒いです。特に雨が降っている中でしたので
体感では10度くらい?
北海道は少し街中を外れると街灯もなく辺りが真っ暗です。
そして雨が降り続く最悪なコンディションで走り続けましたが
夜中の3時くらいに痺れを切らして、途中の長万部(おしゃまんべ)
の公園に併設するキャンプ場に緊急ピットインしました。
雨が降る中のテント設営はきつかったです。
なんとか寝床を作って一休みしました。

翌朝も雨は降っていましたが、少し小降りになった頃を見計らって撤収。
再び札幌を目指しました。
無理な計画は事故のもとです。今回は無事故で走れたので良かったですが
今思うと反省です。
特に初めて北海道にツーリングに行かれる方は次のことは念入りに計画することをお勧めします。
①行き帰りのフェリーの予約(フェリーが取れない場合は日程を変える)
②宿泊先の確保(キャンプ場の事前確認)
③一日のおおよその移動距離の計算
私は行きのフェリーを予約しなかった事が災いして宿泊地が決まらず無理に走ってしまいました。
北海道となると連泊が普通なので③の移動距離の把握も重要です。北海道は実はかなり大きいです。
今回も6日間走行して2400kmくらい走りました。(1日平均400kmくらい)
このくらいの走行距離は普通ですが、自分が無理なく走れる距離を計算して計画するのがいいと思います。
というわけで今回は教訓的な記事でした^^
また次回札幌に向けてその③に続きます。
ではでは^^
キャンプツーリングで大事なのは行動計画です。
行きのフェリーを予約せず、北海道上陸後のキャンプ場を決めていなかった私は
夜中の1時過ぎに函館についてから泊まるところがなく北を目指して走りだしました。
函館はパラパラと雨が降ってました。
8月といえど、北海道は結構寒いです。特に雨が降っている中でしたので
体感では10度くらい?
北海道は少し街中を外れると街灯もなく辺りが真っ暗です。
そして雨が降り続く最悪なコンディションで走り続けましたが
夜中の3時くらいに痺れを切らして、途中の長万部(おしゃまんべ)
の公園に併設するキャンプ場に緊急ピットインしました。
雨が降る中のテント設営はきつかったです。
なんとか寝床を作って一休みしました。
翌朝も雨は降っていましたが、少し小降りになった頃を見計らって撤収。
再び札幌を目指しました。
無理な計画は事故のもとです。今回は無事故で走れたので良かったですが
今思うと反省です。
特に初めて北海道にツーリングに行かれる方は次のことは念入りに計画することをお勧めします。
①行き帰りのフェリーの予約(フェリーが取れない場合は日程を変える)
②宿泊先の確保(キャンプ場の事前確認)
③一日のおおよその移動距離の計算
私は行きのフェリーを予約しなかった事が災いして宿泊地が決まらず無理に走ってしまいました。
北海道となると連泊が普通なので③の移動距離の把握も重要です。北海道は実はかなり大きいです。
今回も6日間走行して2400kmくらい走りました。(1日平均400kmくらい)
このくらいの走行距離は普通ですが、自分が無理なく走れる距離を計算して計画するのがいいと思います。
というわけで今回は教訓的な記事でした^^
また次回札幌に向けてその③に続きます。
ではでは^^